top of page

Writing Architecture 01



建築視

ー建築平面図ー

不思議な関係性

絵画が絵画として彫刻が彫刻として機能し始めた時

建築はどこにあったのだろか。

キャンバス、台座が発明されたその日から。

絵画、彫刻は移動性と一種の自立性を獲得した。

そこに取り残された大きな構造体には建築と言う名がつけられた。

建築は芸術という枠から外された

であったと言えるのかもしれない。


今その関係性、出自を見直してみる。

芸術が発明したキャンバスと台座こそが建築ではないのか。

という疑問。

芸術の家としての建築。

隠された芸術のルール。


最新記事

すべて表示
Writing Architecture 35

新建築始 ハイパーフラット 建築平面図、建築断面図、建築立面図から建ち上がる空間。 そんな空間で行われる希望と魅惑と自立の建築実践。 文をもって受け繋げられてきた日本建築。 故に文から生まれる日本建築。 私たちはそんな建築に改めて形を与えることができるだろうか。...

 
 
 

Comments


ロゴ-1.png
bottom of page